┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏
┏ プロックス J ニュース < http://www.proxj.com >
┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
05/19/2003 Vol.08
【 Contents 】
★ 01 【プロックスJインタビュー】人と人とのつながり
★ 02 【コンサルタントに聞く】特集:カリフォルニアの仕事事情
★ 03 【私のキャリアアップ体験談】新しいものへのチャレンジ精神が
ステップアップへの第一歩
★ 04 【コンサルタント紹介】Actus Consulting Group, Inc. 宮崎和恵さん
★ 05 【ビザアドバイス】 移民法ニュース5月号(2)
★ 06 【アンケートにご協力ください】~プロックスJからのお願い~
+
++こんにちは。プロックスJ 編集担当の鈴木です。
日本ではフルタイムで就職をする人より、「会社に縛られ
たくないし就職しなくても生活には困らないし」と言う
理由からか、アルバイト、パートタイムを好む人が多い
のは言われて久しいですよね。先週のウェブ朝日新聞では
入社1ヶ月の新入社員に「やめないでコール」記事が掲載さ
れていました。
一方ニューヨークでは、会社に対する忠誠心が上昇して
いる、とNYタイムズ紙が発表。過去5年間で社員の忠誠心、
「会社に残る」「会社のためにモチベーションを持って働いて
いる」と答えている人が急増していると言う。
この話を金融系システム部で働くルームメートにしたところ、
「今は転職の時期じゃないから、選択の余地がないんだよ」と
ポツリ。フルタイムでないと保険やらのベネフィットが一切ないし、
時間があるなら、アルバイトよりフルタイムのほうがいい、と彼。
「条件のいいところがあれば、みんないつでも移るよ」と最後の
一押し。
・・・厳しいです。
さて、気を取り直して、今回もはりきっていきましょう!
それでは、スタート★
━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01│ 【プロックスJインタビュー・・私の人材論】
--─┴---─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-
<http://www.proxj.com/ProxJIntvew5.asp>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『人と人とのつながり』
JAPAN HEADQUARTERS
Internet Research Institute, Inc.
President & CEO
新井 佐恵子氏
★ トップに立つ方々から、今「どのような人材」が求められて
いるのかを伺いつつ、その方の魅力的な素顔にまで迫る
企画、プロックスJインタビュー。
今回はIRIの新井佐恵子氏。初の女性Presidentの素顔に
迫ります。「女性」だからこそのメリットを生かし、人を
まとめるためにいつも気をつけられていることがあると
いいます。それは一体何なのでしょうか?
━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02│ 【コンサルタントに聞く】
--─┴---─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-
<http://www.proxj.com/AskCnsl5.asp>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『 特集:カリフォルニアの仕事事情』
TS Consulting International, Inc.
President
彌富 よしみ氏
★ 今回のこのコーナーは、最新カリフォルニア就職情報を
お届けします。一言に「アメリカで就職!」とは言えども、
広大なアメリカ。所変われば需要のある職種も条件も変わ
るのです。北カリフォルニアと南カリフォルニアでさえ就職
状況が変わる現状を、TS Consulting International, Inc.
彌富(イヤドミ)氏にインタビュー。詳しく解説していただき
ました。
※コンサルタントに聞くのコーナーでは皆さんの就職・転職に
関する質問を大募集!気軽に下記のURLからあなたの質問
を送ってください。プロックスJが代わりにコンサルタントの
方々にインタビューします!
↓ ご質問はこちらまで ↓
【http://www.proxj.com/TOPAskConsl.asp#questions】
━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
03│ 【私のキャリアアップ体験談】
--─┴---─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-
<http://www.proxj.com/CareerUp5.asp>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『新しいものへのチャレンジ精神がステップアップへの第一歩』
CAC America Corporation
Assistant Vice President
冨岡 英則さん
★ がんばっている人達から、エネルギーをもらって
しまう企画、「私のキャリアアップ体験談」日本を離れて
住み慣れない海外へ。様々な苦難をものともせず、こつ
こつと自分の目標へと前進する方々をご紹介します。
今回インタビューに応じてくださったのはCAC Americaの
冨岡さん。システム企画・設計・構築・システム運用、管理
を請け負う現在お勤めの会社までにたどり着く経緯、そして
留学を決意された理由とは?
━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
04│ 【コンサルタント紹介】
--─┴---─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『夢を現実のものにする、そのお手伝いをしたい 』
Actus Consulting Group, Inc.
Consultant & Account Executive
宮崎 和恵さん
★ 求職者の皆さんがお世話になるコンサルタントの
方々ってどんな人たちなのでしょう?あなたの将来を
左右するお仕事探しのスペシャリスト。真剣に話したい
からこそ、相手のことも良く知りたい。このコーナーでは
コンサルタントの方一人一人を紹介して、プライベートな
事まで聞いてしまいます。
日本では商社にお勤めだったアクタスコンサルティングの
宮崎 和恵さん。それから、「イメージコンサルティング」
というお仕事を経験されて今、人材コンサルタントに。
前職の経験を生かし、日々どのように人材派遣のお仕事に
携わっているのでしょうか?
━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
05│ 【ビザアドバイス】
--─┴---─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-
<http://www.proxj.com/VISA_article.asp>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『移民法ニュース5月号(2)』
弁護士 デビッド シンデル
★ 海外で生活する人にとって切実な問題がビザ、
そして移民法。最近頻繁になされる法律の改正も
目に付きますね。そこで毎月2回、最新の移民
法情報をお届けします。
今回の移民法ニュース5月号は移民法Q&A。
新しい移民法を詳しく解説します。
質問内容は
Q 現在H-1ビザで金融関係の会社に勤めています
が、週末に日本人学校で算数を教えたいと思って
います。ビザはまだ2年あるので、そのまま働ける
と思いますが、税金のことなど問題ないでしょうか?
Q 5月に大学を卒業し、今月H-1bビザも認可されま
した。会社の人にビザスタンプは日本で取得する
以外方法は無いと聞きましたが、入社したばかりの
私がいきなり2週間も日本に帰るわけにもいきません。
日本で早くビザを取得する方法はありませんか?
などの4つの質問です。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【編集後記】
今年の冬から、ニューヨーク市の家賃は一気に値上がりする
そうです。NYCにお住まいの皆さん、ご存知でしたか?
マンハッタンの大家さんは年に平均2%ずつ家賃を上げていく
のが今までの慣習となっていたのですが、今回は平均
5.8%の値上げをニューヨーク市長のブルーンバーグ氏(現在
支持率39%)が承認したんです。それが月曜日、5月5日の事。
SUBWAYの運賃は前回の大仰なストライキにも関わらず、
1.5ドルから2ドルへの値上げ。「住民の暮らしやすい生活
を守るために、命もかけます。値上げはさせません」と言って
いた労働組合の Chairmanと組合員達のそんな発言も今と
なっては無ですな。
「平和的合意に達した」と言ってストライキを解除したのは
何の事だったのでしょう?自分達の給料が上がっても、
生活にかかるコストがあがってるんだから、プラスマイナス0。
ストライキをやった分の情熱と時間が空しく消費されただけ
じゃないですか。それとも、そんなことを言ってはいたけど、
最終的には理不尽に折れるように強制されてたのかも
しれませんね。こわいこわい。
と、何を言いたいかというと、「NYCは住み難いですよ」と
いう事でした。でもなかなか離れられません。
次回のプロックスJメールマガジンは6月2日配信予定です。
またお会いできるのを楽しみにしています。それではまた★
★Contact Information★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
配信停止<http://www.proxj.com/MailMagazineJS.asp>
ご意見・ご感想<http://www.proxj.com/ContactUsJS.asp>
編集 ProX J http://www.proxj.com
発行 ProX J http://www.proxj.com
編集担当 鈴木 弥寿子
★Copyright★ ProX J.com --The Smart Way to Career Up--★★★
*プロックスJニュースは本文の内容をそのまま変えない限り、転送は
ご自由です。お仕事探しをしているお知りあいやお友達にご紹介ください。