┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏
┏ プロックス J ニュース < http://www.proxj.com/mm >
┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 2/17/2004 Vol.34
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
If you can not read this newsletter, please go to
http://www.proxj.com/MailMagazineBackno34.asp
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
★┓
┗★ Contents ★
★ 01 【ビザアドバイス】2004年度H1-Bビザの申請状況の報告
★ 02 【注目のお仕事】東海岸&西海岸のITのお仕事特集
★ 03 【アンケートにご協力ください】 ~プロックスJからお願い~
+
++皆様、こんにちは。プロックスJ編集担当の杉浦大介です。
先日、米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ理事が
カロライナ州で講演に臨み、「今年予想されている4%の
経済成長率はかなり安全な数字」と述べ、米経済は順調な
拡大が続くとの見通しを示しました。
そして焦点の雇用情勢についても「遠くない時期に(就業者
数の)大幅増加が見込めると確信している」と述べ、先行き
の明るさを強調しました。
確かにここ数ヶ月間に公表された政府の統計を見ると、経済・
雇用ともに回復基調にあることを示しています。しかしバーナン
キ氏の話を聴いていても、急速な経済の回復と比べて、気に
なる雇用情勢に関してはもうひとつ歯切れが悪く根拠が弱い。
確かに低下傾向にはあるものの、依然6%近くで高止まりして
いる失業率と新規雇用創出の停滞は「雇用無き回復(ジョブ
レス・リカバリー)」としてブッシュ政権の重要な課題となり続け
ています。
バーナンキ理事は前述した楽観論と共に、「景気後退時に実施
された大部分のレイオフは一時的なものではなく永続的なもの」
とする見解も発表。その理由として「企業が新しい機械や生産
プロセスを導入したこと」により能率がアップ、従業員を増やす
必要が無くなったことを挙げています。
これらの見解は大統領再選を目指すブッシュにとってだけでなく、
私たち移民にとってももちろん注目のニュースです。たとえ景気が
回復したとしても、それがそのまま失業率の低下には繋がらない
事は残念ながらもう周知の事実。
更にビザの問題をも抱える私たちにとって少々辛い時期はもう
暫く続くかもしれない、一連の流れからそんな印象を受けました。
今後もより強い気持ちが必要になってくるのかもしれません。
しかし、どんな状況でも「自分のやりたいことを最後まで追求
する姿勢」を忘れずに持ち続けている人がこの国には数多く
います。彼らを見習いながら、それぞれにベストを尽くして
いければと感じます。
「2つの道があるなら、あえて難しい道を行け。得た時の喜びと
自身の成長はより大きなものとなる」と言った誰かの言葉を、
ふと思い出してしまいました・・・・・・
さあ、今回も前向きに、張り切っていきましょう。
それではスタート★
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【ご意見・ご要望はこちらまで】
<http://www.proxj.com/ContactUsJS.asp>
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 │ 【ビザアドバイス】
--─┴---─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『最新移民法ニュース』
2004年度H1-Bビザの申請状況の報告
弁護士 デビッド シンデル
★ 海外で生活する人にとって切実な問題がビザ、
そして移民法。最近頻繁にされる法律の改正も目に
付きますね。そこで毎月2回、最新の移民法情報を
お届けします。
USCIS(移民局)は、2004年度H1-Bビザ申請者数が既に
43,500件が申請されていると発表。総枠65.000件に達し
た場合、H-1Bビザへの申請はどうしたら良いのでしょうか。
━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02 │ 【注目のお仕事】
--─┴---─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-----─-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ 東海岸&西海岸のITのお仕事特集
ITの技術・経験を活かしませんか?今すぐエントリーを!!
その他のポジションに関してもお気軽にお問合せください。
(Career Incubation USA, Inc.)
1 Computer Support Specialist
コンピューターサポートスペシャリスト。日・英必須、
ビザサポート可。
勤務地:NY。給与:30K。
------------------------------------------------------
2 Network Engineer
ネットワークエンジニア。3年の経験、Win2K3 Server/
Win XP/Win 2Kの知識必須。ビザサポート可。
勤務地:NY。
------------------------------------------------------
3 Computer Support
コンピューターサポート。金融機関でのPC入替え作業・
トラブル対応。ビザサポート不可、Temp。
勤務地:NY。
------------------------------------------------------
4 Mechanical Engineer
メカニカル・エンジニア。BS、3年の経験必須。
ビザサポート可。
勤務地:NY。給与:40-50K。
------------------------------------------------------
5 Engineer
CATIAエンジニア。ビザサポート不可、Contract。
勤務地:Ohio。給与:30-40K。
------------------------------------------------------
6 Bilingual QA, Localization Engineer
QAエンジニア。日本語、Webアプリの知識必須。
ビザサポート不可、Temp。
勤務地:Gardena, CA。
------------------------------------------------------
7 Network Support Technician
ネットワークサポートテクニシャン。日本語、Word、Excel、
PowerPoint必須。ビザサポート不可。
勤務地:LA, CA。
------------------------------------------------------
8 System Engineer
システムエンジニア。日・英コミュニケーションスキル必須。
ビザサポート不可。
勤務地:Gardena, CA。給与:33-35K。
------------------------------------------------------
9 Administrative Assistant
アドミアシスタント。日・英必須。ビザサポート不可。
勤務地:Torrance, CA。給与:MAX30K。
------------------------------------------------------
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【編集後記】
先日まで、僕の日本からの友人がニューヨークに遊びに
来ていました。ガールフレンドと2人、婚前旅行とか。
結婚を来年に控え、仕事を束の間離れ、「世界の首都」
を仲良く闊歩する。なんと幸せな物語!
自由の女神、エンパイアステート・ビル、グラウンド・ゼロ、
プラネット・ハリウッド・・・・・・僕も1日だけ「ガイド」として
彼らに同行したのですが、いわゆる観光地って住んでい
るとまず行かないところばかり。だから逆にやたらワクワ
クしてはしゃいでしまったり、ガイドブック片手の彼らの方
が詳細を知っていたり。何がガイドだ?
だけど帰り際、「ニューヨークって楽しくて素敵な街だね」と
の友人からの一言に、ホッとするやら嬉しいやら。長い間
同じ場所に住んでいると、異国とはいえ愛着も湧くし、
自分の大切な人たちにもその街を好きになって貰いたもの
ですよね。
帰国後、「良いエネルギーを貰いました。これを糧に仕事を
バリバリ頑張ります。ありがとう」とのメールも。いやいや
礼を言うのはこっちの方だ。パワーを貰ったのは僕も同じ。
来てくれて、気に入ってくれて、ありがとう。
さあ、友との別離後の微かな寂しさを振り払って、また
頑張って行きましょうか。ニューヨークを来訪者にとって
いつでも魅力的な街にするために、そのカギを握るのは
僕たち1人1人なのだから。
しっかりやらねば。未来のために。もうすぐ冬も終わる
はずです。
それにしてもエンパイア久々に昇ったけど、怖かったなぁ。
そう、実は僕は高いところ、大の苦手なのです・・・・・・
さて、
次回のプロックスJメールマガジンは2月23日配信予定です。
またお会いできるのを楽しみにしています。それではまた★
★Contact Information★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
配信停止<http://www.proxj.com/MailMagazineJS.asp>
ご意見・ご感想<http://www.proxj.com/ContactUsJS.asp>
編集 ProX J http://www.proxj.com
発行 ProX J http://www.proxj.com
編集担当 杉浦大介
監修 鈴木弥寿子
★Copyright★ ProX J.com --The Smart Way to Career Up--★★★
*プロックスJニュースは本文の内容をそのまま変えない限り、転送は
ご自由です。お仕事探しをしているお知りあいやお友達にご紹介ください。