┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏
┏     プロックス J ニュース <   http://www.proxj.com/mm   >
┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏   09/29/2003 Vol.20   
   - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
          If you can not read this newsletter, please go to
          http://www.proxj.com/MailMagazineBackno20.asp
   - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
  ★┓
 ┗★ Contents  ★
   ★ 01 【コンサルタントに聞く】Interesse International.Inc.菊池正博氏
   ★ 02 【私のキャリアアップ体験談】NTT DoCoMo USA, Inc. 横本めぐみさん
   ★ 03 【コンサルタント紹介】Career Incubation USA Inc.谷垣雅子さん
   ★ 04 【メルマガ特別記事】人気職種第3位 カスタマーサービス
   ★ 05 【アンケートにご協力ください】~プロックスJからお願い~
━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 01 │ 【コンサルタントに聞く】
--─┴---─--─--─--─--─--─--─--─--─--─--
                  <http://www.proxj.com/AskCnsl7.asp>    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      『 さあ転職。現在の会社をやめるときのマナー』  
   Interesse International. Inc.
       Business Consultant
       菊池 正博氏
       ★ 海外で働きたいという願いはあるけれど、英語力が心配。
   大学は卒業したけれど就職するためには、何か専門的な
   英語力が必要なのでしょうか?今回はQUICK USAの山田
   さんにエントリーレベルでの就職で問われる英語力について
   聞いてみました。
   「立つ鳥、跡を濁さず」の姿勢が基本マナーとはいえ、
   どうしたらいい?職場の人間関係、ビザの書き換えなど、
   わからないことがたくさん!転職を決める前に必読です。
   ※コンサルタントに聞くのコーナーでは皆さんの就職・転職に
   関する質問を大募集!気軽に下記のURLからあなたの質問
   を送ってください。プロックスJが代わりにコンサルタントの
   方々にインタビューします!
   
        ↓  ご質問はこちらまで  ↓
       
    【http://www.proxj.com/TOPAskConsl.asp#questions】
   ---お知らせ-----------------
   「コンサルタントに聞く」トップページ下に質問を受け付ける
   コーナーではこれまでに皆様のご協力の下、いくつかの
   ご質問を頂きました。本当にありがとうございます。しかし
   残念ながらこのコーナーでは、個人的にご質問の
   返答をする事が出来ません。
   頂いた質問のご返答は「コンサルタントに聞く」の記事として
   掲載していきたいと思いますので、ご了承いただきますよう
   お願い申し上げます。
   また、いくつか法律に関係した質問も頂きましたが、プライバシー
   の問題のため、ご返答は掲載する事は出来ません。
   ご質問やご相談は、弊サイトのお問い合わせか、(その際には
   メールアドレスを記載してください)
   << http://www.proxj.com/ContactUsJS.asp >>
   もしくは直接弁護士の方へご相談をお願い申し上げます。
   << http://www.proxj.com/TOPVISA.asp >>
   ご協力お願い申し上げます。
   -------------------------
 ━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  02  │ 【私のキャリアアップ体験談】
 --─┴---─--─--─--─--─--─--─--─--─--─--─--─
                 <http://www.proxj.com/CareerUp8.asp>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   『苦労や失敗から日々勉強。無駄な事なんて何もない』
   NTT DoCoMo USA, Inc.
   Strategy & Business Development
   Showroom Attendant
   横本めぐみさん
   ★ 最先端のモバイル技術を世に排出し続けるNTT DoCoMo。
   マンハッタン、ミッドタウンでショールームアテンダントとして
   働く横本めぐみさんの仕事は、「真心でデモンストレーション」。
   言葉の壁を乗り越え、伝える、また、理解してもらうその
   秘訣とは?!
━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  03 │ 【コンサルタント紹介】
--─┴---─--─--─--─--─--─--─--─--─--─--─--─
         <http://www.proxj.com/IntroduceConsultant6.asp>  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     『経験を生かした、お手伝いがしたい』
   Career Incubation USA Inc.
   Recruiting Manager
   谷垣雅子さん
   ★ 以前はパラリーガルとして働かれていた谷垣さん。
   人と接し、手助けしたいという願いから、 Career 
   Incubation USAのコンサルタントの管理や育成を
   するお仕事に就かれました。新しい会社のこれから、
   また彼女のRecruiting Managerとしての展望を伺いました。 
━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 04 │  【メルマガ特別記事】
--─┴---─--─--─--─--─--─--─--─--─--─--─
                      
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
   『人気職種第3位 カスタマーサービスのお仕事人気急上昇』
   慢性的なアメリカ経済の不況にも関わらず、カスタマーサポート職の
   サラリーはコンスタントに上昇している。The Association of Support
   Professionalsの2003年版調査によると、206のカスタマーサービス
   企業に属する37000以上の社員の平均給は、前年から4%~
   10%の伸びを示しているのである。
 
   アメリカでも急速に進むパーソナル・コンピューターの普及に伴い、
   そのサポート業は、需要と共に重要性も益々高まっていく職種で
   あろう。よって、テクニシャンの間での競争率も今後一層激しく
   なっていく事は容易に予想できる。
   昨今のカスタマーサポート職のサラリー上昇は前述したように
   顕著だ。そしてその原因はマーケット内でのサバイバル競争の
   結果である、と見る専門家は既に数多い。
   需要が増えるに連れてその職種を希望する人材も増加する。
   その結果、貧弱なスキルしか持たない者、順調にキャリアを
   築いていけない者が淘汰されていく事は当然の帰結である。
   製品やサービスに起こる予期せぬトラブルへの対処が主な
   業務のこの仕事では、何より種々な経験がものをいう。統計の
   中でも最も高い給与伸び率を示しているのがSenior Support
   Executive、いわゆるベテラン社員たちであることは注目に値する。
   生き残る者たちは必然的にベスト・パフォーマーでなくては
   ならないのである。
   それではこの職種に必要な能力とは何か?
  
   製品への理解は最低条件である。そしてその上で重要なのが、
   顧客とのコミュニケーション能力だ。適切な対応、迅速かつ適格な
   判断力。電話による応対能力も当然要求される。完璧な英語を
   話せることなどはもはや大前提である。
   「お客様を安心させる事がまず第1。人間としての信頼性が最も
   大切で必要とされる仕事です」。そんな声がこの仕事に就いた人の
   代表的な意見だ。
   カスタマーサービス業は製造業などとは違い、その品質がすぐに目に
   見えて現れるものではない。最終的には、誠実な、信頼できる
   人間であるかが問われる職種なのである。
   アメリカでは以下のような、カスタマーサポート業者を養成する
   トレーニング用のサイトも数多く運営されている。
   http://www.telephonedoctor.com/
   エキスパートを目指すには、実戦以前に、ビデオやDVDを利用した
   予備の訓練を取り入れるのも良いのではないだろうか。
   リサーチ、文 : 杉浦大介
   - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
        【編集後記】
   最近のニュースによると、アメリカの今月の失業率は先月と
   変わらず6.1%。 ある企業では大幅に4000もの職種から
   人材を減らすと話していると言う。
   しかし今回の失業率の内訳で最も多いのはマネージャークラス
   との事。会社から追い出されるのではなく、自分の
   パフォーマンスに対してのサラリーが低いために、自主退社を
   する人が多く、そしてこれからも増えると言われている。
   どんな立場にいる人であれ、転職はもはや当たりまえの時代。
   プロックスJも様々な人々の転職希望の声にお手伝いすべく、
   たくさんの求人案件をお載せできるようにしていきたいと
   考えています!
   
   次回のプロックスJメールマガジンは10月6日配信予定です。
   またお会いできるのを楽しみにしています。それではまた★
    ★Contact Information★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
     配信停止 <http://www.proxj.com/Portal/MailMagazineJS.asp>
     ご意見・ご感想 <http://www.proxj.com/Portal/ContactUsJS.asp>
    編集 ProX J http://www.proxj.com
    発行 ProX J http://www.proxj.com
    編集担当 鈴木 弥寿子
    ★Copyright★  ProX J.com --The Smart Way to Career Up--★★★
    *プロックスJニュースは本文の内容をそのまま変えない限り、転送は
  ご自由です。お仕事探しをしているお知りあいやお友達にご紹介ください。